こんにちは!
新米パパ、雑記ブロガーのスラックドロイド(@slackdroid)です。
娘が生まれ、3ヶ月経ちました。
娘が生まれる前に、娘のために良い写真を撮ろうと決意し、お金を奮発し買った一眼ミラーレス「SONY α6500」。
「SONY α6500」を買うまでカメラについて知らず、四苦八苦。
アクセサリーも何も買うのが良いかわからず大変でした。
- SONY α6500を買ったけど、アクセサリーは何が良いのかな?
- SONY α6500のおすすめのアクセサリーを知りたい!
この記事では、「SONY α6500」を購入したばかりの方に向けて書いた記事です。
目次
SONY α6500向け揃えるべきおすすめのアクセサリーの3選
一眼ミラーレス「SONY α6500」を買って3ヶ月。
娘を撮影するにあたって「これは、便利だった!」や「コレは買って良かった!」アクセサリーを紹介していきます。
1.カメラ保護アクセサリー
「SONY α6500」を購入したら、まずは長く続けるためにカメラ保護関連のアクセサリーを揃えるのが吉。
カメラ本体もキレイであればあるほど、中古買取時に良いのでなるべく傷つく機会を防げます。
液晶保護フィルム(PCK-LS1EM)
SONY α6500の液晶を保護するフィルム。
SONY公式以外で安いフィルムもありますが、フィルムを張り替えるために剥がす際、液晶がダメージを与えるケースも見受けられるのでSONY公式をフィルムにするのがおすすめ。
高いお金を払って買ったカメラが数百円ケチったため破損するのは嫌ですからね。
SONY α6500専用ボディケース(LCS-EBG)
SMALLRIGを使いカスタマイズする知識も撮影技術もないので、一眼ミレーレス初心者の場合、SONY公式ボディケースで十分です。このボディケースを付けたたま、バッテリーやSDカードを交換できます。
このボディケースをつけると、ボディケースなしより持ちやすくなり安定感もでます。
安っぽさもなく、私はけっこう気にいっています。
2.JOBY フレキシブル三脚 ゴリラポッド
家族写真(娘、妻と私)を撮影するときに重宝しています!
ブログのために物撮りするときにも役立ちます。
足の部分を持ちながら撮影や時にはどこかに付けて撮影など多様な使い方があるので、ひとつあると便利!
本格的な三脚を買うまでもないけど、家族で写真と撮りたい人にはおすすめです!
デジコン向けや一眼ミレーレス向けなどサイズ違いがあるので購入するときには気をつけてください。
SONY α6500用に私が買ったサイズはこちらです。
ゴリラポッドを装着するとこんな感じになります。
3.PeakDesign クラッチ ハンドストラップ
「SONY α6500専用ボディケース(LCS-EBG)」を受け、カメラ本体は持ちやすくなりましたが、それでも撮影しているときにカメラを落とさないか不安。
「SONY α6500」付属品にネックストラップがついていますが、首からカメラをかけるのは個人的にあまり好きではないので、ハンドストラップを買いました。
PeakDesign(ピークデザイン)というカメラのアクセサリーを商品開発・販売しているメーカーがカメラ好きの方々の中では有名で、その中のハンドストラップがとても使いやすいと評判だったのでコレにしました。
「SONY α6500」に装着してみると、かなりイイ感じ!
カメラを落とす心配もハンドストラップがない状態と比べると、格段に良くなりました。
私のカメラとレンズ
私が使っているカメラとレンズはこちらです。
SONY α6500
レンズ:ONY 単焦点レンズ E 35mm F1.8(SEL35F18)
おわりに
私のように第一子が生まれるタイミングでカメラを買い、一眼ミラーレス初心者だとカメラと何のアクセサリーを揃えれば良いかもわかりませんよね。
購入したカメラによってアクセサリーも違いますが、SONY α6500を最近購入した方に参考になればなーと。
カメラライフを一緒に楽しみましょう!